暑い夏は屋内で過ごしがち…。
「毎日何して過ごそう?」
そんなママは多いのではないでしょうか?
今回は3歳から応募できる
絵画コンクールをまとめてみました!
初めての工作に。
初めての作品づくりに。
子どものモチベーションアップにも
役立ちます。
早速見ていきましょう!
★目次★
①暑い夏の室内遊びは「工作」「お絵描き」
猛暑が厳しい日本の夏!
子どもの熱中症・日射病は心配ですね。
1日中屋外で過ごすという家庭は
少ないのではないでしょうか?
そんな時は
「工作」「お絵描き」が◎!
周りのママ友に聞いてみると、
「1歳くらいからお絵描きデビューした」
という子どもが多いようです。
我が家の2歳児も1歳ごろにデビュー。
その成果があってなのか
2~3歳ごろには目・鼻・口など
顔のパーツをかくことができるように。
室内遊びにお絵描きは必ず取り入れています。
②なぜコンクールがおすすめなの?
初めてお絵描きデビューしてから
結構経つな…という子供3歳以上のママ!
コンクールは
お絵描き好き、またはお
絵描きに興味がある子どもに
ピッタリなんですよ。
【コンクールに応募するメリット】
- 目標がある
- 締め切りがある
- テーマがあることも
- 新しい画材に挑戦できる
- お絵描きのモチベアップになる
「コンクールに応募する」
という目標。
これって普段はないものですよね。
自由に、好きなときに書く…
という普段のお絵描きと違って
「締め切り・画材・テーマ」
など様々な制約があるコンクール。
これって子どもからしたら
とっても斬新。
また普段トライしたことがない
画材にも興味を持つ良い機会です。
さらに参加賞があるコンクールもあるんです!
これは子どものモチベアップに繋がりそう。
③夏休みシーズンはコンクールが多い
夏休みは長い。子どもは休み。
そんなこともあってか
7月初旬からコンクール募集開始
というところは多いです。
「夏何しようか悩むー!」
というママにも助かりますよね。
私も「この夏何しよう?」
と思っていたときに
絵画コンクール募集に出会いました。
3歳から応募OKなら
参加しない手はありません!
④3歳から応募できる絵画コンクール3選
それでは早速見ていきましょう!
(1)CGCグループ「全国児童画コンクール」
加盟している企業は全国津々浦々。
主にスーパーを中心にグループ展開しています。
広島の加盟店は
①フレスタ
②スパーク
③藤三
④西條商事
です。
CGCグループでは毎年コンクールを開催。
2019年の今年は37回目を迎えます。
児童画コンクールの良い所は
「テーマ・画材何でも自由!」
という点でしょう。
「うちの子はテーマを守って書く
なんてまだ難しいのでは?」という場合でも
自由な発想で挑戦することができます!
【コンクールの概要】
応募資格:全国の幼児
お題:自由
画材:自由
応募方法:店頭受付
応募用紙:店頭で配布
締め切り:2019年9月5日
応募用紙はCGCグループ加盟店でゲット。
全国のCGC加盟店は
↓こちらのページから検索できます。
★問い合わせ先はこちら★
全国児童画コンクール事務局
電話番号:03-5843-9886
受付時間:平日10:00~12:0013:00~17:00(土・日・祝日を除く)
(2)セブンイレブン「ボノロン」の絵画コンクール
セブンイレブンは無料の絵本を発行しています。
意外と知らないママは多いかも!
近場のコンビニ「セブンイレブン」
でゲットできるのでまずはGO!
2ヶ月に1回発行されている「ボノロン」
ですが、2019年6月号絵本の最終ページ
に記載されているこちらのコンクール。
2019年の今年で14回目の開催です。
公式サイトにも掲載されていますよ。
【コンクールの概要】
応募資格:全国の幼児
お題:ボノロンと生き物のお友達
画材:自由
応募方法:郵送受付
応募用紙:自分で用意
締め切り:2019年9月30日
このコンクールの「良いな」と思った点は
応募者全員にプレゼント
があるということ!
内容は公開されていませんが、
「絵をかいたらプレゼントがあるよ」
と言えば子どものやる気もアップします!
★問い合わせ先はこちら★
ポラメル編集部
電話番号:0422-24-6778
(3)スタンがいっぱい芸術祭2019
こちらは広島の商業施設サンモールの
絵画コンクールです。
↓詳細・ 公式サイトはこちらから飛べます。
【コンクールの概要】
応募資格:誰でも
お題:サンモールイメージキャラクター「スタン」
画材:自由
(動画、詩、絵本、漫画等何でもOK)
応募方法:郵送もしくはサンモールへ持参
応募用紙:公式ホームページよりダウンロード
縦30×横30×高さ30cmのサイズに納まるもの
締め切り:2019年8月25日
こちらのコンクールは
応募資格「プロアマ問いません」としているので
芸術家の卵さんやプロなど
ハイレベルのものが要求されている様子。
ただ〇歳以上という制限はないので
夏休みの工作だと思って
子どもも参加すると楽しいと思います。
優勝候補の作品張り出される予定のよう。
夏のお出かけがてら、子供と一緒に作品を
見に行ってみようと思っています!
★問い合わせ先はこちら★
サンモール事務所
電話番号:082-245-6000
⑤早速うちの子も絵を応募しました
我が家の2歳児(応募締め切りまでには3歳児)
も書いてみました!
ボノロンの絵画コンクールです。
息子はボノロンが好きなので
「これならいけそう!」
と思い絵を描くことを勧めました。
できあがりはこちら。
「ボノロンと生き物のお友達」
というテーマだったので
6月号に登場した虹色の鳥、
そしてボノロンを書いたとのこと。
まぁ2歳児なのでこんなものかと…。
もちろん母としては100点満点
をあげたいです!
使ったお絵描きクレヨンは
ぺんてるです。
最初のお絵描きデビューの時に購入しました。
このクレヨン
とっても書きやすい!
水でこすれば簡単に落ちるので
リビングのテーブルの上でお絵描き…
の汚れも全く怖くないです。
筆圧が弱い息子でも色がつくのは嬉しい!
息子も気に入って使っているので
どんどん消費しています。
やっぱり書きやすいと子どもって
ちゃんとお絵描きするんですよね。
▼楽天はこちら
▼Amazonはこちら
ボノロンのコンクールは
応募者全員にプレゼントがくる
ということなので楽しみ!
届いたらまた報告しますね。
★Instagram★
気軽にフォローしてください!
広島子育てサイトの公式ブロガーに就任しました。