私は2歳と0歳を育てているママです。
食材の買い出し方法、すごく悩みました。
育児中の強い味方はネットスーパと生協。
「結局どちらが使いやすい?」
は育児中ママの永遠のテーマのような気がします。
今回はネットスーパを利用するメリットと
生協を利用するメリットを比べてみました!
利用してみて私が感じたデメリットもまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
★目次★
①ネットスーパーと生協の基本をおさらい
(1)ネットスーパー
ネットで注文すれば自宅に荷物を持ってきてくれるシステム。
イオンやイトーヨーカドーなど大手スーパーが多いです。
(地元スーパーも最近は増えていますね。)
サービスも豊富です。
★玄関先でWAON★
https://www.aeonnetshop.com/shop/contents1/01040200_nsgenkanwaon.aspx
★置き楽 留守でも玄関先においてくれる★
https://www.aeonnetshop.com/shop/contents1/01040700_info_okiraku.aspx?linkid=ns11_Zt6AXNaL
(2)生協
組合員で構成するというシステムの生協。
加入する時に出資金が必要です。
(私が加入した生協ひろしまは1,000円でOKでした)
住んでいる場所によって生協の種類は違います。
コープデリとかグリーンコープとか様々です!
一度自宅に届けてくれる生協の種類を調べみてください。
★生協の公式HPはこちら★
②【ネットスーパー】メリットデメリットを比較
(1)ネットスーパーのメリット
【メリット】
- 特売品が買える
- 毎日リアルタイムで更新が見られる
- 配達時間や日程を指定できる
- サービスが豊富(置き楽・決済種類が多いなど)
- プライベートブランドが安い
(2)ネットスーパーのデメリット
【デメリット】
- サーバーが重い時がある
- 特売日はサーバーが混雑する可能性も
- 希望の配達時間は人気で埋まりやすいことも
(3)緊急時に対応しやすいのはネットスーパー
利用をしてみて感じたのは、
「注文したものがすぐ届いて便利!」ということ。
ここは生協と違う大きなポイントでしょう。
朝必要だと思ったものがイオンなら最短3時間で
来てくれました。(状況や地域による)
子育て中助かる場面は多いですよ!
【ネットスーパーが役立った場面】
- 私が風邪でダウンしたとき
- 急に足りないことに気づいたオムツ
- 明日の朝食としてないことに気づいたパン
- 子供が急に「〇〇」食べたいと言い出した
つまりは緊急性です。
緊急事態のときに役立つのは断然ネットスーパー!
育児なんて緊急なことばかりです。
登録しておいて損はないかと思いました。
③【生協】メリットデメリットを比較
(1)生協のメリット
【メリット】
- 国産のものが多い
- 冷凍食品が多い
- 加工済みや調理済み商品がたくさん
- 特売品もある
- オリジナル商品の安定した美味しさ
- 離乳食セットがある
(2)生協のデメリット
【デメリット】
- 週に1回、決められた配達時間
- 我が家の場合は「置き楽」できなかった
- たまに玄関先で商品を宣伝される
(3)オリジナル商品の質が良いのは生協
冷凍や国産はママに嬉しいポイントです。
実際、我が家のメニューは生協だらけです。
魚は骨なしのものもあり、子供に食べさせやすかったです!
生協オリジナル商品も便利で美味しい。
★例えばこんな商品があります★
マイナス面としては週に1回しか来ないこと。
加入する時に、「このマンションはこの日のこの時間です」
と言われました。
絶対にその日に在宅必須なのは意外と大変です。
子どもがぐずって自宅に帰るのが遅れることもあり得る。
また子どもが体調不良で病院に行く!
となると困ってしまいますね。
更に我が家のマンションは置き楽NG。
共有スペースの廊下にボックスを置いたらだめでした。
④ネットスーパーと生協の併用
メリットとデメリットを考慮した上で、
私は結局「両方の良い所どりをしよう!」と思いました。
今はイオンのネットスーパーと生協ひろしまを利用中です。
生協ひろしまは週に1回で曜日を固定されているので、
イオンは週に1回、または2回。
緊急性に応じて使っています。
⑤それぞれのメリットを活かして使い分けが◎
何を買うかは使い分けしています。
【ネットスーパー】
- お肉
- 旬の果物
- 特売品
- 補充品(急に必要になった朝食用パンなど)
【生協】
- 魚(冷凍)
- チンするだけの惣菜系(コロッケや調理済み魚惣菜)
- 生協カタログ記載のお買い得品
- 牛乳
- 生協オリジナル商品
簡単に言えば、
ネットスーパーでは
- 旬のもの
- 生鮮食品
- 緊急で必要な物
生協では
- 生協オリジナル商品
- 重たいもの
- 冷凍保存できるもの
を買っています。
「いいな」と思っているものだけを選んで賢くお買い物。
今は満足のいく買い出しができていると思います。
育児をしているママなら
生協を登録して損はないと思いますよ!
★生協のお買い物の仕方まとめ★
★生協の買い出しレポはこちら★
★スーパーに欠かせないエコバッグ★
マリメッコ柄はやっぱり可愛い!
定番のお花柄以外が好き。
ママになるとシンプルな服が増えたので
はっきりとした色使いのエコバッグを
活用するようになりました。
ド派手な柄、服じゃ難しくなってきた
アラサーもアラフォーママも
テンションアップ!です。
ディーンアンドデルーカはロゴも可愛いし
シンプルなデザインが好きです。
どんな服でもコーディネートしやすい。
▼楽天はこちら
こんな風に折りたためますよ。
カバンにすっぽり入るので助かります。
見た目がシンプルで素晴らしい!
▼Amazonはこちら
★Instagram★
気軽にフォローしてください
2歳差育児って大変?
2歳差育児って地獄?
ネットで情報を調べても、
リアルな体験や情報って手に入らなくないですか?
私は
こたろ(2歳)と
ちーこ(0歳)の2児の母です。
リアルな2歳差育児の実態と
自分なりに模索した育児のコツを覚書として、
そしてこれから2歳差育児を
していくプレママたちの助けになればと思い
ブログを始めることにしました。
よければお付き合いください!
※あくまでもこれは私なりの育児法です。
※不快に思われた方はスルーでお願いいたします(^^)